![]() |
![]() |
|
2013.11.25 ようやく運転免許を取得( ´ ▽ ` )ノ〜その③筆記試験(紙編)〜運転免許の取得について私の経験談をまとめた記事で、 その①申請手続き その②筆記試験(コンピューター編) の続きとなります。 ③筆記試験(紙編) 二度目のコンピューターでの筆記試験に落ちてしまい、少し焦りを感じもっと勉強しなければ〜と思いました。 そこで、英語だらけでこんなの分からな〜い、と読むのを拒否していたハンドブックにようやく目を通すことにしました;^_^A ところが、短期間ですが過去問で英語に触れたお陰で以前よりは分かるようになっていました‼︎ 人間やる気にならば出来るものですね。 それからの2日間は、私の中ではかなり勉強を頑張りました。 そして三度目の筆記試験へ向かいました。 その時に今回は紙で受けようと決めていました。 なぜなら、コンピューターでは1問ずつしか問題を解けませんが、紙だと全30問を解くことが出来るので、正解率が上がることになります(((o(*゚▽゚*)o))) 受付でレシートを見せて筆記試験を受けたいと伝えると、試験を受ける人が並ぶ場所で待つように指示がありました。 しばらく待つと窓口に呼ばれ、筆記試験をしたいとレシートを見せると紙とコンピューターのどちらが希望か聞かれ、紙でと言うと印字された問題を渡され、正解を選んで丸をつけて回答するように言われました。 この問題用紙にはすでに、申請番号と名前が印字されています。 ちなみに、コンピューターが全て使用中の場合、自動的に紙の試験になるようです。 そして結果は。。。 どうにか合格☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (ギリギリで22問の正解でした;^_^A) 試験が終了して所定の場所で待つと、窓口に呼ばれ回答した問題を渡すと、その場で採点して合否が分かります。 問題は持ち帰れませんが、採点後に見せてもらえます。 無事に合格すると、仮免許証が必要か聞かれました。 私は発行してもらいませんでしたが、別途費用がかかるようです。 そして、路上試験の予約をネットサイトでするようにとカードを渡され、その日は終了しました。 その④路上試験☆予約から縦列駐車☆へ続きます。
スポンサーサイト
![]() 人気ブログランキングへ Comment Post |
||
![]() |
![]() |